
サロンご案内
東戸塚駅東口より徒歩3分のクリニックモールの中に、療育的支援に特化したジニアスラブサロンをオープンしました。
サロン内をコンセプトごとに3つに分け、経験豊富なセラピストから研修をうけて頂くことが可能となります。
熊本出身の空間デザイナー仁木洋子さんにサロンの設計から備品配置まで、トータルデザインをしていただきました。
居心地のよい空間で心身のリラックス&リフレッシュが出来るよう、セルフケア・家族療法・支援者育成に必要な情報提供と運動提案を行います。

療育メソッド・研修プログラム
受講可能な療育メソッドと研修プログラムについて
お客様の声
体験会・研修会に参加くださった方からのご感想/公式コースに参加くださった専門職の方からのご感想

教職員研修にご参加くださった40代女性教諭さま
教員生活は長いものの特別支援に携わってから時間が短いために、子ども達への対応で分からない点が多く、毎日不安と闘いながら考えをめぐらし生徒指導をしていました。今回の研修を受けて、自分がいかにネガティブな言葉を子どもたちに使っていたかを発見できました。加えて、支援となる簡単な運動や感覚遊びも教えて頂けたので、見守るだけではない積極的な関りができると感じています。自分に必要な身体からのアプローチも分かりましたので、今後の活動やセルフケアにも活用していきます。
(教職員研修にご参加くださった40代女性教諭さま)

被災地支援研修会に出席くださった50代女性看護師さま
楽しい名前のついたブレインジムクササイズを体験し、今、目の前にいる子供たちや保護者のケアに即、活かせられる内容だと感じました。つぼを軽くさするだけの刺激で心の安定もとれるようなメソッドは、勉強になりました。大変役立つ研修会をありがとうございました。今後、小児と接するときに活かせる運動などを伺う機会がもてればと思います。
(被災地支援研修会に出席くださった50代女性看護師さま)

親子体験会へ参加くださった30代保護者さま
ブレインジムエクササイズはやってみて楽しく楽になりました。ブレインジムの理論や背景などについてもっと深く学びたいと思いました。我が子の体調管理のために参加しましたが、自分自身の体と心の安定にも役立つ内容でした。
(親子体験会へ参加くださった30代保護者さま)

熊本心のケア研修会へ参加くださったお子さまをお持ちのお母さま
子どもに何かあると、その何かを聞き出そうとして、大人側はつい「言葉」をあびせかけすぎると感じ聞くことの大切さに気づきました。そばに寄りそうことの重要性を学び、また、大人の表情で子どもの気持ちが変化することを深く理解できました。あたり前ですが、子どもの問題は、大人の考えること、子ども自身の責任ではないのですね。娘に障害があり、地震後しばらくして、作業所に行けなくなりました。全く日常の動作ができず困りましたが、ずっと側にいることで戻りつつある日常です。今日は、ありがとうございまいした。
(熊本心のケア研修会へ参加くださったお子さまをお持ちのお母さま)

ブレインジムフェスティバルにご参加くださった臨床心理士さま
とても楽しく参加できました!わかりやすく実践しやすいものだと感じました。親と子どもの相談員として面談をしているので、今回は何かヒントになるものがないかと思い受講しましたが、充実した内容で追いつかなった部分もあります。頂戴したテキストをもう一度テゆっくりと読んでみることにします。ありがとうございました。
(ブレインジムフェスティバルにご参加くださった臨床心理士さま)

ブレインジム親子講座へ参加くださった保護者さま
恥ずかしながら友人から勧めてもらうまで、ブレインジムの言葉も知りませんでした。子どもが健診で発達の遅さを指摘され、「様子を観察していきましょう」と、お医者様に言われたのですが、どのように観察し見守ればよいかわからずに、毎日不安とイライラの中にいました。しかし、簡単な運動で、こころとからだのバランスが整うことを実感し、自分自身の怒りやふがいなさなど、気持ちも安定することにコレだ!と思いました。これから、講座を受講していきたく思います。
(ブレインジム親子講座へ参加くださった保護者さま)

ブレインジム101コース再受講をしてくださった臨床心理士さま
臨床経験が豊富なブレインジムインストラクターから学ぶことができることで、同じテキストを用いても学びの深さが異なることを感じました。専門職向けの研修として講座を提供してくださるので、心理臨床の現場にいて体のことについて学ぶ機会の少なかった自分にとっては、目から鱗の出来事が数多くありました。クライアントさんに負担の少ない優しい運動だと感じました。病院で心理臨床に関わるかたには、ぜひ心身の相関関係について、ブレインジムの観点を知っていてほしいと思います。
(ブレインジム101コース再受講をしてくださった臨床心理士さま)

原始反射講座BRMTを受講くださった精神科医さま
筋緊張の緩和や協調運動障害に対する運動による支援の糸口がつかめました。原始反射の残存という観点からの対処が今までになかったアプローチでした。簡単に取り組めること、継続実施しやすいことで、長い時間を子どもたちが過ごす家庭・学校の両方で実施できます。保護者の精神的負担の軽減にもつながるプログラムだと考えます。
(原始反射講座BRMTを受講くださった精神科医さま)

特別支援を必要とする人のためのブレインジムBG170をご受講くださった女性教諭さま
特別支援のためのブレインジム(BG170)を受講しました。充実したテキストに加えて、子どもたちの特性に合わせた学習提案が随所にあり、教職員のトレーニングに必要であることを実感しました。視覚や聴覚からの情報だけでなく感覚的に学びたい子どもたちのために遊びのなかに協調運動をとりいれた手法はスグに活用していきたく思いました。着座姿勢の改善や自分自身の集中力の向上なども講座内で確認でき、有意義な研修でした。
(特別支援を必要とする人のためのブレインジムBG170をご受講くださった女性教諭さま)

Salon de GeniusLove
サロン名:Salon de GeniusLove(ジニアスラブサロン)
サロン所在地:〒244-0801 神奈川県横浜市戸塚区品濃町543-4
電話番号:045-530-7115
